2023-03-18(Sat)
10万円未満の優待株を探してみました。
おはようございます。
昨日、「株式投資の薦め」みたいなことを書きました。
具体的にどんな銘柄があるかご紹介。(投資は自己判断でお願いします。)
(値上がりを保証してご紹介するものではありません。)
1726 BRホールディングス
株価 350円(3/17の終値)
配当 12円 3.42%
優待 3月・9月に500円のQUOカード(1年以上保有条件あり)
3167 TOKAIホールディングス
株価 869円
配当 32円 3.68%
優待 3月・9月に500ml12本の天然水 か 500円のQUOカード
4246 ダイキョーニシカワ
株価 608円
配当 30円 4.93%
優待 3月のみ500円のQUOカード(3年以上で1000円に)
9831 ヤマダ電機
株価 476円
配当 18円 3.78%
優待 3月・9月 500円の優待割引券1枚
9405 朝日放送グループホールディングス
株価 675円
配当 16円 2.38%
優待 3月・9月 500円のQUOカード
9380 東海運
株価 299円
配当 6円 2%
優待 3月のみ500円のQUOカード
8005 スクロール
株価 813円
配当 44円 5.41%
優待 3月のみ1000円の株主優待ポイント(長期保有でポイントUP)
ご紹介した銘柄は3月17日の終値を参考にしています。
7銘柄全て購入しても41万円弱です。
配当は保証されたものではありませんが1万6千円弱。
銀行の利子よりはグッとお得感が出ますね。
あとは、いつ購入するか?いつ売却するか?初めは本やブログ、人の意見を取り入れるのがいいと思いますが最後は自分で判断して投資ができることを目指して欲しいです。
特に、売却がする時が難しいので自分で決めるのが株式投資の基本だと思っています。
軟調な展開の株式市場なので焦らず、自分が思っているより安い指値を入れてみたらどうでしょうか?
皆様のご健闘をお祈りします。
いつもご訪問ありがとう。

昨日、「株式投資の薦め」みたいなことを書きました。
具体的にどんな銘柄があるかご紹介。(投資は自己判断でお願いします。)
(値上がりを保証してご紹介するものではありません。)
1726 BRホールディングス
株価 350円(3/17の終値)
配当 12円 3.42%
優待 3月・9月に500円のQUOカード(1年以上保有条件あり)
3167 TOKAIホールディングス
株価 869円
配当 32円 3.68%
優待 3月・9月に500ml12本の天然水 か 500円のQUOカード
4246 ダイキョーニシカワ
株価 608円
配当 30円 4.93%
優待 3月のみ500円のQUOカード(3年以上で1000円に)
9831 ヤマダ電機
株価 476円
配当 18円 3.78%
優待 3月・9月 500円の優待割引券1枚
9405 朝日放送グループホールディングス
株価 675円
配当 16円 2.38%
優待 3月・9月 500円のQUOカード
9380 東海運
株価 299円
配当 6円 2%
優待 3月のみ500円のQUOカード
8005 スクロール
株価 813円
配当 44円 5.41%
優待 3月のみ1000円の株主優待ポイント(長期保有でポイントUP)
ご紹介した銘柄は3月17日の終値を参考にしています。
7銘柄全て購入しても41万円弱です。
配当は保証されたものではありませんが1万6千円弱。
銀行の利子よりはグッとお得感が出ますね。
あとは、いつ購入するか?いつ売却するか?初めは本やブログ、人の意見を取り入れるのがいいと思いますが最後は自分で判断して投資ができることを目指して欲しいです。
特に、売却がする時が難しいので自分で決めるのが株式投資の基本だと思っています。
軟調な展開の株式市場なので焦らず、自分が思っているより安い指値を入れてみたらどうでしょうか?
皆様のご健闘をお祈りします。
いつもご訪問ありがとう。

スポンサーサイト